この記事にはアフィリエイトリンクが含まれている場合があります。 詳しくはこちらをお読みください プライバシーポリシー.
このブログでは、こねない万能パン生地で作る、面倒な作業を一切省いた簡単に作れるパンのレシピを紹介しています。

今回は、こねない万能パン生地のレシピを使って、さつまいもの甘みを生かしたおいもパンのレシピを紹介します。さつまいもは秋の味覚の一つですよね!
夏のお日様をたっぷり浴びて、甘く育ってくれたさつまいも。
じっくりローストして甘みをふんだんに引き出しました。
フィリングには甘味料は一切使っていません!
さつまいもの自然な甘みをぜひお楽しみ下さいね。
このレシピについて

ブログにレシピとして載せてはいなかったのですが、遡ること1年前。
実は、2023年9月のインスタライブでおいもパンを作っていたんです。
アーカイブが残っているので、動画の方がわかりやすいという方は、ぜひみてみて下さいね〜
1日目:生地作り
2日目:成形&焼成
(注)インスタライブでは、このブログの半量で作っています。
このパン、簡単で本当に美味しいんですよ!
なのでブログに書き残していないなんてもったいない!と気づき、レシピとして残すことにしました。
おいもパンに必要な材料・調理器具

材料
おいもパンのパン生地はアレンジなし、こねない万能パン生地の材料を使って仕込みます。
今回は甘い系のパンなので、塩を半分にしてもいいと思いますが、甘いさつまいもと相まって、あまじょっぱいお味も美味しいのでお好みで決めて下さい!
または、お水の代わりにミルクを使ったパンオレの生地で作ってもいいですね!
さつまいもは日本のさつまいもがオススメ!
上記のインスタライブでは使用していませんが、今回はオーブンに入れる前にメープルシロップとミルクを混ぜたシロップを塗り、黒胡麻をふりかけました。
ツヤツヤに仕上がるのと、少し甘みが加わってさらに美味しくなりますよ。
ということで、
以上、9つの材料で作ります。
調理器具
- ボウル
- はかり
- ゴムベラ
- ボウルをカバーする蓋またはふきん
- 冷蔵庫
- 小鍋
- 耐熱皿
- ベーキングペーパー
- オーブン
が必要になります。
それでは作りましょう!

冷蔵発酵して作るので、出来上がるのは2日+後になります。
+(プラス)と書いたのは、1日目に生地を仕込んだあと、必ずしも2日目に作業をしなくてはならない、というわけではないからです。
冷蔵発酵のいいところは、発酵の見極めに自信がなくても必ず成功することです。
おまけに、生地を仕込んでしまえば、5日間ほど冷蔵庫に放置でも大丈夫な万能パン生地!
ということは、半日〜1日かけてパン生地の見張りをしなくていい!ということなんですね。
冷蔵発酵でパンを作ったことがない人は、ぜひお試しください。
冷蔵発酵の魅力にはまること間違いなしです!
下記に工程の流れを説明していますが、(2日目)のところは、「焼く日にすること」と思ってください。
- (1日目)万能パン生地を仕込む
- (2日目)冷蔵庫から生地を取り出し成形
- 焼成
ステップバイステップ
ここからは、成形・焼成の説明を写真付きで行うので、こねない万能パン生地を仕込んでからここに戻ってきてくださいね!
パン生地の作り方はこちら→こねない万能パン生地 または パンオレの生地

さつまいもはあらかじめ火を通しておきます。
オーブンでじっくり火を通すのが楽で、一番甘く仕上がる方法だと思うので、オーブンで火を通す場合は、300℉/150℃で1時間皮付きの状態のままローストします。
私はアルミホイルで包んだりせず、洗ったさつまいもを天板に乗せてローストします。
オーブンを425℉/220℃に予熱する。

冷蔵庫から生地を取り出し、たっぷり打粉をした台に取り出す

生地の下に手を入れ込んで、優しく引っ張りながら広げる

溶かしたココナツオイルを伸ばす

角切りにしたさつまいもを全体に広げる

手前からくるくると巻く

巻き終わりは、向こう側の余った生地を優しく引っ張って被せるようにして指で摘み、閉じます

12等分に切り分け、ベーキングペーパーを敷いた耐熱皿へ移す

メープルシロップとミルクを混ぜたシロップをはけで伸ばす


お好みで黒胡麻を散らす

オーブンで20-25分焼いて、こんがり焼き目がついたら出来上がり

焼き芋の香りと香ばしい黒胡麻の香りがたまりません!

おいもパンレシピ
おいもパンレシピ

こねない万能パン生地のアレンジレシピ、おいもパンのレシピです。
さつまいもの自然の甘さが美味しい、おやつに食べたいパンです。
Ingredients
- 強力粉 500g
- イースト 小さじ1
- 塩 小さじ2
- 水 375g
- さつまいも(大) 1個 今回使用したおいもは300gほどでした
- 溶かしたココナツオイル 大さじ2
トッピング(オプション)
- メープルシロップ 大さじ1
- ミルク 大さじ1
- 黒胡麻 適宜
Instructions
- (1日目) 強力粉、イースト、塩を軽く混ぜてから水を加え、粉っぽさがなくなるまでゴムベラでまとめる
- 蓋をして冷蔵庫に一晩置く
- (翌日以降) さつまいもに火を通す。オーブンの場合は、300℉/150℃で1時間ほど丸ごとローストする
- オーブンを425℉/220℃に予熱する
- 打粉をした台に生地を取り出し、横長の長方形に広げる
- ココナツオイルを伸ばし、角切りにしたさつまいもを広げる
- 手前からくるくる巻いて12等分に切り分け、ベーキングペーパーを敷いた耐熱皿へ移す。
- オプションで、メープルシロップとミルクを混ぜたシロップを塗り、黒胡麻を散らす。20-25分焼いて出来上がり
Notes
冷蔵発酵の時間はTotal Timeに含まれていません。