この記事にはアフィリエイトリンクが含まれている場合があります。 詳しくはこちらをお読みください プライバシーポリシー.

秋といえば何を想像しますか?
スポーツの秋、読書の秋、食欲の秋などという言葉があるように、「秋」という季節に関連づけて何かを想像する人は多いと思います。
食欲と一言で言っても、秋の味覚はたくさんありますよね!
こちらアメリカでは、秋といえばやっぱりハロウィーンに関連づけたものが増えてきます。
今では定番となったパンプキンスパイス〇〇
パンプキンスパイスラテ、パンプキンスパイスパンケーキに加えて、シリアルやグラノーラバー、クッキー、ケーキ、お馴染みオレオ、甘くないものでいうとラビオリなど、さまざまなパンプキンスパイス風味の季節の商品が販売されています。
もちろん、アメリカのパンプキンパイにはこのスパイスが入っています!
私も好きなフレーバーなのですが、市販のものだと甘くて残してしまうので、最近はもっぱら自分で作って楽しんでいます。
今日は、簡単に作れるパンプキンスパイスと、そのスパイスを使った食パンのレシピを紹介します。
こねない万能パン生地をアレンジして作るのでとっても簡単!
アメリカの秋の味をお楽しみください!
このレシピについて
「パンプキンスパイスブレッド」は、こねない万能パン生地・材料4つのシンプル食パンのアレンジバージョンです。
作り方は全く同じですが、「パンプキンスパイス風味」にするので、カボチャのピューレとパンプキンスパイスを加えて作ります。
スパイスは、主張しない程度の量なので初めて食べる方にもおすすめです。
これがアメリカの味かー!と思ってもらえると思います。
パンプキンは、カボチャをピューレ状にしたものでもいいですし、缶詰でも大丈夫です。

缶詰だとこんな感じのテクスチャーです👆
生のオレンジ色のパンプキンを使う場合は、甘みのあるPie Pumpkinを使うのがおすすめです!
「パンプキンスパイス」は、比率で量を調整できます。
初めは一回分だけ作ってもらって、気に入れば2倍、3倍と量を増やして作り、棚に常備していれば、いつでも秋の味を楽しめます。
ポイント

カボチャを入れることで、オレンジ色の綺麗な食パンに仕上がります。
そしてこれは裏話なのですが、試作の段階で、パンプキンとお水を逆の量で入れて作ってみました。
そしたら水分が少なくて生地が硬かったんですね。
こねないパンとして紹介するには硬い生地に仕上がったので、同じように冷蔵発酵して、翌日ベーグルとして焼きました。

ふわふわ系のベーグルに仕上がり、家族からは好評でした!
ということで、少しこねますが、パンプキンスパイスベーグルを作ってみたい方は、パンプキンと水の量を逆にして作ってみてください。
必要な材料・調理道具
材料
こねない万能パン生地は、強力粉・水・塩・イーストの4つの材料で作りますが、水の量の一部をパンプキンに置き換えます。
そして忘れてはいけないパンプキンスパイスを小さじ1だけ加えます。
調理器具
- ボウル
- はかり
- ゴムベラ
- ボウルをカバーする蓋またはふきん
- 冷蔵庫
その他の必要な調理器具として、
が必要になります。
私は食パンの型ではなく1パウンドのローフパンを使っています。
サイズは8.5 x 4.5 x 2.75(インチ)なので、もしcmで似たような型をお探しでしたら22 x 11.5 x 7(センチ)です。
日本の食パン型だと、深さがあるので1斤型でも焼けると思います。
それでは作りましょう!
冷蔵発酵して作るので、出来上がるのは2日+かかります。
+(プラス)と書いたのは、1日目に生地を仕込んだあと、必ずしも2日目に作業をしなくてはならない、というわけではないからです。
生地を仕込んでしまえば、5日間ほど冷蔵庫に放置でも大丈夫です!
工程の流れを👇で説明していますが、(2日目)のところは、「焼く日にすること」と思ってください。
ということで、流れは以下の通りとなります。
- (1日目)生地を仕込む
- (2日目)冷蔵庫から生地を取り出し成形して型に入れる
- 発酵
- 焼成
ステップバイステップ
今回は生地をアレンジしていくので最初から書きますね。
生地作り

まずはパンプキンスパイスを作ります。
材料は、シナモン、ナツメグ、ジンジャー、クローブの4つ
4:1:1:0.5の比率で混ぜます。
まずは試しに少量ということであれば、
- シナモン 小さじ2
- ナツメグ 小さじ1/2
- ジンジャー 小さじ1/2
- クローブ 小さじ1/4
くらいの分量で作ってみてください。

小さい空き瓶に入れて常備しておくと便利です!
スパイスミックスが出来上がれば、早速パン作りに入りましょう!

強力粉、イースト、塩、パンプキンスパイスミックスをボウルに入れて軽く混ぜる

パンプキンピューレと水をあらかじめ混ぜ合わせてからボウルに加える


ひとまとまりになるまでゴムベラで混ぜる
蓋をして一晩冷蔵庫で発酵する。
翌日以降
オーブンを450℉ / 230℃に余熱する

冷蔵庫から生地を取り出し、打粉をした台に広げる


生地の左側を中心に折り畳み、同じように右側も折り畳む

手前側からくるくるっと生地を転がす
型の大きさに合うように生地を楕円形にまとめる

閉じ目が下にくるように生地を型に入れ、発酵

焼く直前に、中心にナイフでクープ(切り込み)を入れる

40-45分焼いて出来上がり!
おすすめの食べ方は、ナッツバターを塗ってメープルシロップを垂らして、さらにパンプキンスパイスを一振り!
ぜひお試しください。
パンプキンスパイスブレッド
パンプキンスパイスブレッド

アメリカの秋の味、パンプキンスパイスを加えた食パンのレシピです。こねない万能パン生地の製法で作るので、簡単に作れます。
Ingredients
パンプキンスパイス(4:1:1:0.5の比率)
- シナモン 小さじ2
- ナツメグ 小さじ1/2
- ジンジャー 小さじ1/2
- クローブ 小さじ1/4
パンプキンスパイスブレッド
- 水 225g
- パンプキンピューレ 150g
- 強力粉 500g
- 塩 小さじ2
- イースト 小さじ1
- パンプキンスパイス 小さじ1
Instructions
- パンプキンスパイスの材料を合わせ、混ぜておく
- 強力粉、塩、イースト、パンプキンスパイスをボウルに入れて軽く混ぜる
- 水とパンプキンピューレをあらかじめ混ぜ、2の粉類に加える
- ゴムベラでひとまとまりになるまで混ぜる
- 蓋をして冷蔵庫に一晩おく
- オーブンを450℉/230℃に予熱する
- 生地を冷蔵庫から取り出し打粉をした台に出す
- 軽く生地を抑え、左右それぞれから中心に折り畳み、手前からくるっと転がし楕円形にまとめる
- 閉じ目が下にくるように型に移し、発酵(30-40分)発酵の目安は型のフチまで膨らむくらい
- 焼く直前に切り込みを入れてオーブンに入れ、40-45分焼く
Notes
発酵や焼き時間は季節、室内温度により変わってきます。
様子を見ながら夏は短め、冬は長めに時間調節してみてください。