この記事にはアフィリエイトリンクが含まれている場合があります。 詳しくはこちらをお読みください プライバシーポリシー.
我が家は、オールドファッションオーツを常備しているのですが、ある日いつも買うブランドのものが置いていなかったので違うものを買ってみると、「いつものオーツじゃないと嫌だ」という38歳の文句が出まして🤣しばらくオーツ消費レシピを研究していました👩🍳
そのうちの一つ、オーツを混ぜ込んだオーツブレッドを今日は紹介します!
こねない、混ぜるだけの、簡単レシピです。

このレシピについて
オーツは穀物に分類されます。私は専門家ではないので詳しい説明は省きますが、オーツ麦と「麦」が付きますが、グルテンは含まれません。なので、グルテンアレルギーやグルテン不耐性の方でも食べることはできますが、パッケージには良く「小麦と同じ精製所で加工しています」という注意書きを見かけます。
オーツ自体にはグルテンは含まれませんが、精製所が同じなため混じっていることもある=ひどいグルテンアレルギーの方は注意してください、という意味なので、アレルギーがある方は気をつけてください。
鍋で煮込んだりレンジ加熱してホットシリアルと呼ばれるオートミールは、腹持ちも良く、ヘルシーな朝ごはんとしてはアメリカでは定番です。日本でも栄養も取れるダイエット食として紹介されている記事を見たことがあります。
オーツには食物繊維が豊富に含まれていることは知られていると思いますが、炭水化物、タンパク質、脂質なども含まれるので、そこにフルーツなどを合わせて食べると栄養バランスの取れた朝食やスナックとなるので、ぜひ取り入れたい穀物の一つですね。
このレシピでは、強力粉を全く使わないわけではないので、グルテンは含まれますが、一部をオーツに変えることで、栄養アップに加えて、もちっとした食感も楽しめます。
ポイント

ポイントは、やはりこねない😆
オーツは、小麦粉に比べて吸水が遅い気がします。なので、材料をまとめるときに水っぽい感じがするかもしれませんが、逆にいうとゆっくりオーツが水分を吸ってくれるので、こねる必要がないんですね。
混ぜるだけです。
ゴムベラでパパっとひとまとめにしたら放っておくだけ!
そして、今回は甘味料を少し加えてみたので、ほのかな甘みを感じることができると思います。
必要な材料・調理道具

材料
- 強力粉
- 全粒粉
- オーツ
- イースト
- 塩
- 水
- メープルシロップ
- バター(オプション)
オーツはスティールカット以外なら大丈夫だと思います。スティールカットは調理にも時間がかかるので、もしかしたら失敗するかもしれませんが、私も今度試してからレポします!

調理器具
- ボウル
- はかり
- ゴムベラ
- ボウルをカバーする蓋またはふきん
- パウンド型・食パン型
(8.5 x 4.5 x 2.5インチ / 日本の一般的なサイズがわかりませんが、インチを換算すると22 x 11.5 x 6センチくらいの大きさです)
それでは作りましょう!
流れは以下の通りです。
- 材料を混ぜて一次発酵
- 生地を丸めて型に入れ二次発酵
- 焼成
以上、とってもシンプルです!
ステップバイステップ

強力粉、全粒粉、オーツ、イースト、塩をボウルに入れ、ゴムベラで軽く混ぜる

メープルシロップ、水を加えてひとまとまりになるまで混ぜる。

写真ようにマフィン生地のような、少しべちゃっとした感じでOK!
カバーをして2時間ほど一次発酵に入ります。

ボウルの中で軽くまとめて、型へ移動します


ここからカバーをして1時間ほど2時発酵に入る
上の写真は発酵前
発酵が終わる30分前にオーブンを375℉ / 190℃に予熱する


こちらは発酵後の写真。ふんわりしてきたのがわかりますね!

発酵が終わったら、真ん中に一本クープを入れ、切り込みに薄く切ったバターを乗せる
オーブンで35-40分ほど焼く

焼き上がり!

バリエーションや食べ方

普通の食パンのように食べれます。トーストしてもサンドイッチにしても美味しいです。

おすすめは、厚めに切ってトーストし、アーモンドバターとハニー🤤
うーん、また食べたくなってきた!

リール
リールは今気づいたら作ってませんでした😅近々アップするので少々お待ちください!
オーツブレッドレシピ
オーツブレッド

クラムはもちっと、クラストはカリッとした食感。オーツを加えて栄養価もアップしたパンです。
Ingredients
- 強力粉 300g
- 全粒粉 100g
- オーツ 100g
- イースト 小さじ1/2
- 塩 小さじ1
- メープルシロップ 60g
- 水 350g
- バター 少量
Instructions
- バター以外の材料をゴムベラで混ぜて、カバーをして2時間ほど一次発酵
- 軽くまとめてかたに入れ、カバーをして1時間ほど二次発酵
- 375℉ / 190℃にオーブンを予熱する
- クープを入れて、切り込みに薄く切ったバターを置いて、35-40分焼く