この記事にはアフィリエイトリンクが含まれている場合があります。 詳しくはこちらをお読みください プライバシーポリシー.

先週、ジンが5歳になったのでお祝いを兼ねてレゴランドに行ってきました!
サンディエゴに家族旅行する方は、レゴランドも旅行の目的地の一つという方も多いのではないかと思います。
我が家の子どもたちはレゴが大好き!
家にいるときはプレステ、お絵描き、レゴのいずれかをしています。
レゴセットもたくさんあるのですが、一回作ったらそれっきり。バラバラになって、次のレゴセットが欲しい、と言い出していましたが、去年のクリスマスプレゼントの一つにプラットフォームをあげたら、それ以来その上に家を作ったり街を作ったり、自分達で考えて作り出すようになりました。
そんな我が家ですが、レゴランドに行くのは今回が初めて。
ハロウィンのデコレーションもたくさんしてあって、テーマパークとパンプキンパッチのコンボのような1日でした!
10月に行く人は要チェック!
サンディエゴは、Kids Free Octoberというイベントが毎年あり、内容はSan Diego ZooやSea Worldなどのテーマパーク、ホテルの食事や博物館など(場所によりますが)大人一人の料金を払えば子ども一人無料というようなサービスです。これにレゴランドも入っていたので、私たちはそれを利用しました。
レゴランドのホームページではこのイベント料金では買えないので、sandiego.orgから飛んで前売りを買う形になります。また二つのパークへ行けるパークホッパーのみ対象のようです。
2日以上行く方は、Costco会員であれば、サンディエゴ内の店舗で2 day passがお得な料金で買えますので、そこもチェック!
私たちが利用したKids Free Ticketsは予約の日程変更はできますが、返金はできないのでそこは注意です!
LEGOLANDの場所に注意!
LEGOLANDはサンディエゴにありますが、San Diego ZooやSea Worldと違い、中心部にはありません。
Carlsbadというサンディエゴのノースカウンティーの方にあるので、サンディエゴ中心部からは車で40分くらいかかります。サンディエゴのテーマパークを遊び尽くしたい方は、レゴランドまでは少々距離があることを事前に知っておくとプランニングしやすいかと思います。
ハロウィンの時期は運営時間にも注意!

レゴランドはこの時期ハロウィンのイベントを行なっていますが、開催は土曜のみです。
私たちもそれに行く予定で土曜日のチケットを取ってたんですが、まさかの午後から雷雨予報(泣)
お友達に聞いて、雨でも楽しいけど、やっぱり晴れの方がもっと楽しいよね、と教えてもらったので日曜に変更しました。ということでハロウィンイベントには行けませんでした。。。残念!
運営時間をチェックしてみると、10月は平日は10時から5時、土曜はイベントがあるので10時から9時。日曜は最後の日曜を除いて10時から6時です。
早めに行ってLego Movieエリアに行った方がいいよ!とアドバイスをもらっていましたが、着いたのは10時半ごろ。
ハロウィンの時期+週末ということで、混んでるかなーと想像していたのですが、駐車場はたっぷり空いていて、ゲートのところも割と空いていました。
私が比較対象としているのがディズニーランドなので、やはりディズニーは特別なんだなと思いました(笑)
あらかじめチケットを買っておいたので、並ぶことなく電話にピっとしてもらって早速中へ。
レゴムービーをお薦めされたのでそちらの方へ行きました。

レゴムービー見たことありますか?
見るまではレゴの映画なんて。。。と思っていましたが、見てみると意外と面白い!
「あーあのシーンの!」っていう再現ポイントがたくさんあったので、お子さんと一緒に見てから行くとさらに楽しいと思います。

レゴムービーミュージアムみたいなところもあり、↑こういうのあったらいいね〜と子どもたちと話したり。

レゴムービーエリアはこんな感じでポップで可愛い色合い。
この写真の後ろにあるEmmet’s Flying adventureはここで人気のあるアトラクションらしく、45分待ちだったので後で来ようとパスしました。
Unikittyのフリーフォールはこの日は閉まっていたので、メリーゴーラウンドへ〜

私も一緒に乗りましたが、メリーゴーラウンドで軽く目眩がしてしまい、コーヒーカップはおろかこれもダメになったのかーと年を感じた瞬間がありました(笑)
3Dや4D系もちょっとクラクラしてしまい、ちょっとショック。。。
絶叫系はこの日は乗らなかったので、さてどうでしょう?

レゴで遊べる場所もありました。
こちらは組み立てて遊ぶだけで、お買い物用ではありません。

Mを作ったそうです。

レゴムービーの後は、子どもだけで車を運転できるDriving Schoolへ。
3-5歳用とそれ以上の大きい子供用と分かれていました。
小さい子用はぐるぐるできるようなコース、大きい子用はミニ自動車教習所のようになっていました。
自由に運転できるので、一応係りの人が安全チェックやヘルプで監督してはいましたが、結構めちゃめちゃで見ている方としては面白かったです笑

子どもたちも、ボンボンぶつかり合いながらも楽しそうでしたよ!

終わったら有料の運転免許証をもらうこともできます。写真はアトラクションに乗る前に係りの人が撮ってくれていました。

そして意外と楽しかったのが、このボートライド。
空いてたからなのかはわかりませんが、大きい子は一人で乗ることもできました。
船が通るレールはあるのですが、これも自分で運転するタイプ。
運転が下手な人は結構つっかえていました笑

ここでは意外や意外、バンスがつっかえつっかえで、まりなはスーッとぶつかることなくさっさと終えていたので、将来が見えた瞬間でした。

レゴのディスプレイもいろんなところにあり、ジンは前日に作ったばかりのタクシーを見つけて嬉しそうでした。

ミニフィギュアのディスプレイなどもありました。ヘラクレスとかレアキャラじゃないですか?笑
ランチはみんなの食べたいものが揃わずでしたが、キッズミール(ホットドッグやチキンテンダーなどのメインにジュース、レーズン、ポテチ)で$10くらいだったので、まぁそこまで高くないかなという印象です。
大人の食べ物も$13~15で、レゴランドだからといって特別高くはありませんでした。
アレルギー対応などはウェブサイトで事前にチェックできるようです。
私はベジタリアンですが、何とかなるだろうと事前チェックはしなかったのですが、結局食べたいものがなくサラダとフレンチフライで何とか凌ぎました苦笑
見かけたのは、チキンカレーを豆腐に変えられたり、ハンバーガーをビヨンドミートで作れたり、という感じでした。

ランチ後は、ショーを見たり、ショップを見たり。
うちの子は前日にレゴセットを買ったばかりだったからか、これほしーあれほしーはありませんでした。ホ。

日中のハロウィーンのショーは二つあり、
- Candy-Coated Curse ミュージカルショー
- Block Party ガイコツのバンドショー
をみることができました。
パレードはないようです。

そうこうしているうちに閉園時間が近づいてきました。
Candy-Coated Curseのショーがレゴムービーに近かったので、朝諦めたライドに再挑戦!
10分待ちで乗ることができました。
ディズニーランドのソアリンタイプのライドで画面いっぱいの中飛んだり落ちたり体験することができます。
これも例外なくこれ以上長く続いたら気分悪くなってました。。。

3年前のディズニーランド以来のテーマパークだったので、6時閉園くらいがちょうど良く、混雑具合も悪くなかったので、いい練習になりました。
ジンも途中だっこーが出ましたが、ワゴンを使うことなく、ほぼ自分で一日歩くことができました!

案の定、車に乗った途端夢の中。
レゴランドを出た後は、近かったのでPizza Portで夜ご飯を食べて帰りました!
ちなみにレゴランドにはウォーターパークと水族館がそれぞれ別パークとして併設されています。
私たちはパークホッパーで水族館も行けるパスでしたが、メインのレゴランドしか行きませんでした。
曜日によって閉まっていたりするので、パークホップする場合は確認を忘れずに!