この記事にはアフィリエイトリンクが含まれている場合があります。 詳しくはこちらをお読みください プライバシーポリシー.
12月はあまりにもバタバタして公開できなかったガーデンでしたが冬野菜たちはスクスクと育っています。
カリフォルニアは現在、例年よりかなり雨が降っていて、北の方はかなり被害が出ているようです。サンディエゴもスコールのような大雨が降ったりで、木が根っこから倒れているのを見かけたりします。
うちのガーデンはというと、数年前の大雨の時は、裏の土地から大量に土が流れ込んできて大変だったんですが、ブロック塀を作ったのでそういった被害はなしです!
野菜も嬉しそうに青々しています。
それではツアーに行ってみましょう!

まずはウェルカムアーチ
ガーデン全体が濡れているのがわかりますか?雨の合間に写真を撮ってきました。
アーチの向こうのプランターが青々してきました!

2週間ごと、3回に渡って植え付けた玉ねぎとニンニク。
手前はだいぶん成長してますね!

玉ねぎの隣のプランターもケールが満開です。
プランターを占領してきたので、しばらく楽しませてもらったらこのケールは抜いてしまおうと思っています。

上のケールの向こう側にオレンジの花が見えますか?
カレンデュラが綺麗に咲いています。こぼれ種からも芽を出して、株が増えてきました。

続いて、球根のプランター。ラナンキュラスは早々と芽を出していたんですが、水栓も芽を出し始めました。

掘り起こしておいた球根、生きてるか謎でしたが、芽を出してくれました🥰

こちらはサラダプランター。
小松菜か青梗菜かタアサイか、管理が悪くてどれがどれかわからなくなってしまいました😭

いちじくの木はまだ冬眠中です。

こちらは空豆。
採取した種(豆)から発芽しました。去年空豆のおいしさを発見したので、今年も楽しみです!

手前からフェンネル、チャード、ロシアンケール。紫きゃべつも植えてるんですが、まだ小さいです🫥

こちら側のプランターも緑でいっぱいです!丸い葉っぱはナスタチウムなんですが、毎年雑草のように生えてきます。葉っぱもお花も可愛いので好きなのですが、いつも大量発生してしまうので他の野菜の邪魔にならないように気をつけないといけません。(クリスマスライトがまだつけっぱなしです😓)

同じプランターに、こちらも(たぶん)小松菜、カリフラワー、ケール、白菜、といろいろ詰め合わせが入っています。

お花のように咲いた白菜

ナスタチウムの影に頑張って芽を出した大根。陽が届かないので、大根周りはこの後綺麗にしようと思っています。

隣のプランターはセロリがワサワサなっています!
まだ挑戦したことないんですが、セロリジュースで消費してみようかな、と。手前のナスは、年末枯れた部分を切ったのですが、また葉っぱが出てきました!

同じプランターの脇には、ようやくにんじんとビーツが見えるほどの大きさに育ってきました。
頑張れー!

こちらはセロリの後ろ側のプランター。白菜が花開いてます!
写真を撮った後に、キムチを作ろうと思って外側の葉っぱを収穫しました。

こちらは小さなハーブプランター。ローズマリー、ネギ、ラベンダー、カレンデュラがよく育っています。寄せ植え用に、近々ハーブの種まきをしようと思っています。

黄色いカレンデュラ

ラベンダー。カレンデュラもラベンダーも観賞用となっているので、今年はハーブとして何かクラフトに使ってみたいなと思っています。またはお茶でもいいかも。

ブラックベリーも休眠中ですが、根っこの方から新芽も出始めています!

フルーツの木たち。アプリコットもまだ休眠中。元気がいいのは、ライム、レモン、りんご!

りんごは固い枝から緑とピンクの新芽が出ています。

そしてグアバもハッピー🤩
新しいフェンスを立てるのに、このグアバの木をを移植しないといけないかもなのですが、ここで嬉しそうに成長しているので、できれば動かしたくない!
以上、1月のガーデンツアーでした。
今年の目標 ガーデニング編
先日、参加しているガーデンクラブGardenary 365の今年第一回目のウェビナーがあり、
あなたがガーデニングをする理由と今年のゴール3つを考えてみましょう
という宿題が出たので、ここでシェアしようと思います。
ガーデニングをする理由
私がガーデニングをする理由は、「新鮮な食べ物をガーデンからいただく」ことが第一かなと思います。
またそれを細かく砕くと、好きだから、楽しいから、見て美しいから、癒されるから、栄養満点だから、ありがたみがわかるから、もはや生活の一部、などいろいろありますが全部ひっくるまっています。
今年のガーデニングゴール3つ
- 毎日ガーデンから食べる
- 種から育てる
- 新しいプランターとコンポストビンを設置する
の3つです。
今日は18日なので、今年の目標を決めて2週間ほど経ちますが、今の所、何かしらガーデンから食べ物をいただいています。
ケールをスムージーにしたり、(たぶん)小松菜やチャードなどの野菜も炒め物に使ったり、スープに入れたり、毎日食べていて、それを食卓で、今日のガーデントゥテーブルは〇〇です、と家族に伝えています。

あと、外のガーデンからではないですが、スプラウツ👆もキッチンで育てています。丸ごと食べれて、栄養価がぎゅっと詰まっていて、特にブロッコリーは抗がん作用があることが研究でも発表されているほどだそうです。
仕込んでから4~5日ほどで食べれるので、毎週月曜日を仕込みの日として、週替わりでスプラウツを育てています。
子どもたちは、物によっては辛いものもあるので、好き嫌いはありますが、サラダやスープ、サンドウィッチにちょこんとおいて、少しでも食べてもらっています。
「種から育てる」はあえて今年の目標にするほどでもないですが、種から育てると本当にたくさんの品種から選ぶことができるので、今年もまたいろいろな野菜にチャレンジしたいです。
プランターとコンポストビンは、この家に引っ越してきてもうすぐ7年経つので、初めて作ったプランターもきっと7年近くになっているのだと思います。
木が腐ってきたり、壊れている部分もあるので、今年はその二つを新しく作り直そうと思っています。
長くなってしまいましたが、1月のガーデンツアーと今年の目標を書いてみました。
また来月もお楽しみに!