この記事にはアフィリエイトリンクが含まれている場合があります。 詳しくはこちらをお読みください プライバシーポリシー.

オーランド旅行3日目はユニバーサルのアイランズオブアドベンチャーへ行きました。
オーランドのユニバーサルには、ユニバーサルスタジオ、アイランズオブアドベンチャー、ボルケーノベイの3つのパークがあります。
私は正直、ディズニー信者なのでユニバーサル(を含め、他のテーマパーク)は全く興味がなく、興味がないので事前計画にも身が入らない笑
でも行ってみると、興味がないからと終日楽しくないわけではなく、子どもたちに合わせて一緒に楽しいひとときを過ごしてきました。「子どもたちに合わせて」というのは後々説明します。
この記事は2022年11~12月に行ったオーランド旅行の一部です。詳しくはこちら
アイランズオブアドベンチャーの見どころは
The Wizarding World of Harry Potter

一番は、やはりハリーポッターの世界を体験できる、ハリーポッターエリアではないでしょうか。
娘がハリーポッターを読み始める前まで、ハリーポッターとは無縁の私でした。
本は確か3冊ほど、高校の時に友達に借りて読みましたが、映画も特に興味もなく。
映画がベースに作られているのだから、せめて一作目くらいは行く前に見ておこうと家族で映画を見てから行きました。
ハリーポッターのエリアに一足踏み込むと、今までの雰囲気がガラッと変わり、本当に映画に入り込んだかのような気分を味わえます。人の密度も、どのエリアよりここが一番濃かったです。

小さいキッズも遊べるプレイグラウンド

アイランズオブアドベンチャーは、絶叫系も充実していますが、小さな子どもが遊べるプレイグラウンドも多々あります。
ポパイの船やドクタースースのエリア、特にジュラシックパークエリアにあるキャンプジュラシックは恐竜の化石があったり、長い滑り台など仕掛け付きのアスレチックエリアで、ここだけで子どもは何時間も遊べそうです。
ここにあるプテラノドンのライドは、高いところをグライドする乗り物ですが、小さい子でも乗れるので、高さが平気ならおすすめです。
Marvel Heroesはここ!

スパイダーマンやハルクのローラーコースターなど、マーベルを扱ったアトラクションやキャラクターはここで会えます。
エプコットにガーディアンズオブギャラクシーのライドができたので、今後ディズニーとユニバーサルでどういう展開になるかはわかりませんが、スパイダーマンやキャプテン・アメリカなど、マーベルヒーローに会いたければディズニーではなく、ユニバーサルのアイランズオブアドベンチャーですのでお間違いなく!
注)カリフォルニアではディズニーのカリフォルニアアドベンチャーでマーベルの色々を楽しめます
👆のスパイダーマンはとってもフレンドリー。子どもたちの方がこわばって、大好きなスパイダーマンがいるのに全然会話が進みませんでした😂
写真を面白く加工してくれました👇

絶叫系は要注意
見るだけで無理無理〜って言ってしまうほどのアトラクションがこっちにもあっちにもあるユニバーサルですが、大人の身長ほどないと乗れないアトラクションも多々あります。
我が家は長男がこの旅行で絶叫系デビューをし、あれこれ乗りたかったんですが、また大きくなってから来ようね、と残念な気持ちもあったんですが、逆に乗らなくても良かったかも?!
「子どもに合わせて」というのは子どもが乗れるものに合わせて、という意味でした。

エントランスの前にHow Tall Are You?と書かれた看板があり、その前に立ってみるとどのライドに乗れるのか一目でわかるようになっているので、身長がどうかな?と思う場合は、パークに入る前に利用すると、その日の計画も立てやすいですね!
ちなみにユニバーサルもディズニーも、身長チェックは厳しいなと感じました。
キャストの目に止まると、列に並ぶ前にチェック、列の途中でチェック、乗る前にチェックと一筋縄では簡単に乗れません笑
あともう一つ注意点は、ライドによって持ち込み全て禁止の場合があり、ロッカーに預けないといけないものもあります。そのロッカーがちょっと小さい苦笑
みんな大好きSeuss Landing

Dr. Seussの世界を再現したSeuss Landingは家族みんなで楽しめました。
Dr. Seussはアメリカの子どもたちがみんな通る道だと思いますが、絵本の内容が英語の言葉遊びのような独特な感じなので、日本で馴染みがないのもわかります。
グリンチやロラックスなど映画になっているものは内容がわかりやすいですね。
でも、キャラクターや絵本を知らなくても、ここのエリアは独特の色使いや雰囲気で楽しめると思います。
アトラクションやブースの名前がDr. Seussっぽく面白いのが特徴。
メリーゴーラウンドはCaro-Seuss-el
Marry-go-roundよりCarouselを使う場合が多いですが、カルーセルではなくキャラソーみたいな発音で、いつも子どもたちに指摘される私😂
ダンボ系のライドはOne Fish, Two Fish, Red Fish, Blue Fish(長い)という絵本から
スナックが買えるブースの名前もMoose Juice, Goose Juiceと言ってSleep Bookから。
Best and Worst
さて、恒例になってきました、私の独断で選ぶアイランズオブアドベンチャーのベストとワースト
ベストはハリーポッターエリアより、ハグリッドのモーターサイクルライド(Hagrid’s Magical Creatures Motorbike Adventure)
ローラーコースターですが、一人はバイクに乗る形で少し前屈みの姿勢、もう一人はサイドカーに乗る、一列二人乗りのライドです。
私はバイクの方に乗ったんですが、ノーヘルでバイクってこんな感じなのかぁともろ感じてきました!😂
バンスと二人で乗ったんですが、バンスはディズニーも含めて一番楽しかったと言っていました!
どんなライドか見て見たい方はこちら👇
ワーストは、ポパイのライド(Popeye & Bluto’s Bilge-Rat Barges)

これはアトラクションが最悪というより、この時期に乗ってしまった自分に後悔です。
オーランドは暖かいとはいえ、こちらのライドは完全に真夏向き。それほど冬でも容赦なくバケツを被ったように濡れます。
乗った後は全身ドライヤーを使える場所がありましたが、長蛇の列。。。
まりなはウィンドブレーカーを被ってしっかり防御されていたので、濡れたのは靴だけでしたが、靴がぐしょぐしょっていうのも嫌ですよね。
冬場に行かれる方は気をつけてください!

以上、アイランズオブアドベンチャーの記事でした。
この日はこの旅行で最も長い一日で、ユニバを4時半ごろ出てマジックキングダムへ直行。
ミッキーのベリーメリークリスマスパーティーへ行きました。
また別記事に書きます!
[…] Day 4 アイランズオブアドベンチャー(記事はこちら)後、マジックキングダムでクリスマスパーティー […]