この記事にはアフィリエイトリンクが含まれている場合があります。 詳しくはこちらをお読みください プライバシーポリシー.
2月のガーデンツアーです。
まだまだ朝晩は寒いですが、木の芽がふんわりしてきたり、野菜も元気な緑で、春もすぐそこという感じがしてきています。
今月からガーデンの写真だけでなく、前の月にやったことや、今月植えたい植物や目標なども書いていきたいと思います。
過去のガーデンツアーはこちらから
ガーデンツアー
ではいつものウェルカムアーチから。
相変わらず、パッションフルーツは左側が元気がいいです。
全体的に先月より色がイキイキしていると思いませんか?
初めての実なので味は期待できませんが、パッションフルーツが色づいてきました!
玉ねぎはとっても元気です!
つい先日、友達が遊びにきた時に、ネギ美味しそう〜!と言ったので、玉ねぎだからここは食べないんじゃない?という会話をしていたのですが、気になって調べてみると、この緑の葉の部分は食用できるそうです。
ただし、この緑の部分(普段食べる丸い部分も葉なんだそうです)から栄養分が地中の玉ねぎの方へ行くので、大きく太った玉ねぎにしたいなら葉っぱは残しておくべきなんだそうです。
一つ勉強になりました。
後ろのケールも相変わらずワサワサしています。周りに植えた新しいケールも大きくなってきたので、そろそろこの長老には引退してもらおうと思っています。
秋植えのお花の球根はあんまり先月と変わらずという感じですが、スイセンが二つ咲きました!
チューリップも地上に出始めて、春が待ち遠しいです!
こちらはサラダプランター。
名前がサラダプランターなのに、サラダ菜はありません😅
結構この「たぶん小松菜」を食べてます!お裾分けしても何株もあるので、無限!
ちなみに、収穫は外の葉からハサミで切っているので、内側からどんどん新しい葉が出てきて、本当に無限にできています。
こちらはだいぶん大きくなってきたソラマメ! 英語ではFava Beansといいます。
来月あたりにはお花が見れるんじゃないかな?
奥が上のソラマメでそのお隣はフェンネル、チャード、ロシアンケール、キャベツが育ってます。
あとで書きますが、このプランターはそろそろ引退を考えているので、今月中にこの野菜たちも仮プランターへ引っ越します。
こちらも「たぶん小松菜」がありますが(右手前)、収穫したばかりでちょっと寂しい感じですね。
二列目はカリフラワーで、白い部分が少しずつ大きくなってきました。
プランターの左手前をズームしてみると、ブロッコリーができています。
やっぱり私はラベルをつけないので、ブロッコリーを植えたんだかカリフラワーを植えたんだかすっかりわからず、数日前にこのブロッコリーを見つけてすごい嬉しかったです!
葉っぱだけじゃわからないですよね。
ブロッコリーとカリフラワーは、去年は収穫どきがわからず無駄にしてしまったので、今年は小さくてもこまめに収穫して柔らかくて美味しい時を無駄にしないようにと思っています。
このブロッコリーも数日中にいただきます🙏
またその隣のプランターはセロリがめちゃくちゃ元気です!
これもお裾分けしてもしても無限!
セロリは初めての挑戦でしたが、市販のものよりも味が濃く、クセがない。筋も固くないですね。採れたてを食べてるからかな?
セロリがワサワサして存在感があまりないですが、金魚草の花が咲き始めました!
こちらは英語名はSnapdragonと言います。日本語だと金魚、英語だとドラゴン。表現の違いが面白いですね!
蕾がいっぱいあるので、これも来月たくさんお花を咲かせてくれるといいな〜
こちらは白菜。
白菜もこんなに成功したのは初めてで、採りたての白菜はちくちくすること、初めて知りました!
そしてうちの白菜はお花のように広がっているのですが、これは市販のものとは違う品種なのか、または玉になるように縛るのか?
ここは調べてませんが、白菜も小松菜と同じように外側の葉からハサミで切って収穫しています。
鍋に入れたり、キムチを作って食べたりしました。
キムチは昨日食べ切ったので、また仕込まなきゃ!
こちらはまだ冬眠中のブラックベリーです。葉っぱも紫で、土から新しい葉っぱが生えているものもありますが、先月と特に変わらずといった感じです。
1週間ほど前にアーロンが剪定したので、多分今は根っこに栄養が行ってるんだと思います。
こちらはライムです!
このライムもなかなか実がつかず、だめかなーと諦めモードだったのですが、2個だけ実がつきました!!
まだ小さいですが、これをきっかけにたくさん実をつけてほしいです。
レモンも黄色く色づき始めました。
この家に引っ越してきた時はたくさんレモンがなっていたのですが、なり過ぎて大きい枝が折れて以来プツリと実がならなくなってしまいました。
あれから3年ほどで、ようやく元気になってきたようです!
こちらはりんごの花。
今年のサンディエゴはかなり寒かったので、厳しい寒さに耐えたこのりんごの木。たくさんりんごつけてくれると嬉しいな🥰
これは桃の木です。ドーナツピーチと言って平たい桃がなるそうなんですが、新芽がふわふわしてかわいいですね!
桃の木も何回も失敗して、多分3本目くらいなんですが、今度こそ大きい木に育ってほしいです🙏
以上、2月のガーデンツアーでした。
1月に始めた野菜・花
1月に始めた青梗菜、タアサイ、ほうれん草が大きくなってきたので、大きいコンテナーに今週移動する予定です。
1月は日中暖かく、でも朝は霜が降りるほど寒くなるので、芽を出してからは室内と外と毎日運んでいたんですが、ある日忘れて一晩外に出しっぱなしの日がありました。
寒さに強い野菜だったので持ち堪えましたが、レタスミックスはほぼ全滅でした😭
失敗。。。今月また、一からやり直します。
1月に収穫した野菜・果物
「毎日ガーデンから野菜を食べる」という今年の目標は達成できています!
ケール、チャード、「たぶん小松菜」、アルグラ、セロリ、白菜、スプラウツをよく食べました。
また、玉ねぎの葉も食べれること、フェンネルの葉も食べれることを知ったので、玉ねぎは炒め物に使ったり、フェンネルはサラダに加えたりして食べました。
レモンが色づいてきたので、レモンを使ってドレッシングを作ったり、スライスしてハチミツレモンを飲んだりしました。
また、収穫ではないですが、ぼかしコンポスト用のバケツを買い足しました。
これは、発酵用のバケツなので、蓋を開けずに1ヶ月待ちます。
土と混ぜて発酵するので、一つのバケツ(生ごみをぼかしブランと混ぜるバケツ)から上の二つ分出来上がります。
生ごみの溜まりが早いので、発酵用バケツは二つじゃ足りなさそうですが、とりあえず様子見してみます。
ゾーンの話
アメリカでガーデニングを始めた私ですが、ガーデニングをするにあたり、”Frost Date”つまり霜降り日がキーワードになることに気づきました。
アメリカと一言で言っても、季節や気候は様々で、自分が住む地域によって育てられる野菜や育てる時期が変わってきます。
それで自分の住む地域でどの植物を育てられるのか見つけやすいように、Plant Hardiness Zoneというふうに仕分けされています。
ゾーン分けは、基本的に平均気温で決まっているようです。
ちなみに、私の住むサンディエゴ(ロサンゼルスの下)はゾーン9b/10aです。
また、種の裏の説明書きを読んでみると、「種の蒔き時は、○月という書き方ではなく」、Last Frost Date(雪・霜解け日)が基準になっていることが多いです。
2月に始める野菜・花
ということで、私の住むゾーン9b/10aの、今月最適な野菜・花から、私が育てたい植物を選びました。
- ビーツ
- にんじん
- レタス
- かぶ
- ほうれん草
- パクチー
- バジル
- パセリ
- ディル
- Winter Savory(日本語がわかりません😂)
- スイートピー
- ミルクウィード
- コーンフラワー
- エキナセア
San Diego Seed Companyというローカルの種を販売しているショップを参考にしています。
2月のガーデニング目標
2月の目標は、新しいガーデンベッドを作ることです。
一番最初に作った2つを少し大きめのものに新調しようと思ったのですが、エリアを測ってみると2つ置けそうなので、細長いプランターを撤廃して、大きめ2つを置く予定です。
もう大きさを測ってあるので、あとは板を買いに行って作業に取り掛かるだけです!
楽しみー😆
来月のお披露目を楽しみにしててくださいね。