この記事にはアフィリエイトリンクが含まれている場合があります。 詳しくはこちらをお読みください プライバシーポリシー.

先日、インスタグラムにズッキーニブレッドの写真をアップしたところ、レシピ知りたい!との声をいただきました。
ズッキーニブレッドって何?
ブレッドと名がついていますが、お惣菜パンというより、バナナブレッドに近い、甘い系のパウンドケーキを想像してください。
ズッキーニは味にクセがないので、このように調理してしまえば野菜を食べている感覚はないです。
ちなみに市販品はほぼみたことないです。カフェなどのメニューにも、あるかも?程度で、一般的にはアメリカでポピュラーな食べ物という訳でもないです。
同じ野菜のブレッドでも、パンプキンスパイスブレッドは秋口になるともうお腹いっぱいですと言うくらい、この商品もあの商品もパンプキンスパイス味で溢れかえって人気です。
うちは現在、ズッキーニが毎日1本庭から収穫しているので、消費レシピとしてピッタリなので、今年は良く作っています。
ワンボウルで洗い物も少ないし、よかったら試してみてくださいね!
レシピ
準備:
- パウンド型にオイルを塗るか、ベーキングシートを敷く
- オーブンを350℉ / 180℃に設定する

はかりの上にボウルを置いて、数値をゼロにする。
ミルク 100g、ココナツシュガー 100g、オイル 60g、塩小さじ½、ベーキングパウダー 小さじ1、シナモンパウダー 小さじ1、ズッキーニ 1本、粉 250g
を混ぜる。

材料を入れたらその都度混ぜます。

ズッキーニはこんな感じですりおろします。

ズッキーニを入れたところ。

全部混ぜると、このくらいの硬さになります。

準備しておいた型に入れ、オーブンで45分〜60分焼く。
45分で一回竹串を刺して焼け具合を見てみてください。

出来上がり!

粗熱冷めたら、スライスする。

ノート:
ミルクはお好きなもので。今回はPea Milkを使いました。
砂糖もお好きなもので構いませんが、血糖値の上昇が他の砂糖と比べて遅いと言われているため、うちではココナツシュガーを使っています。メープルシロップやハチミツでも作れますが、ミルクの量を調整する必要があります。
オイルはクセがないものなら大丈夫ですが、私はココナツオイルを使いました。
粉は普段使っているもので大丈夫です。これはAll Purposeで作りました。
パウンド型
- お好きなミルク 100g
- ココナツシュガー 100g
- オイル 60g
- 塩 小さじ½
- ベーキングパウダー 小さじ1
- シナモンパウダー 小さじ1
- ズッキーニ 1本(大体200~250g)
- 粉 250g
器具
- ボウル
- すりおろし器(フードプロセッサーでもOK)
- はかり
- スパチュラ
- パウンド型
- ベーキングペーパー
- オーブン
準備
オーブンを350℉(180℃)に予熱する。
型にベーキングシートを敷く。
材料を全て混ぜ、オーブンで45分〜60分焼く。